メニュー

ホーム > 事業案内 > 広域的災害ネットワークの構築~日本海国土軸形成が国土を強靭化する~

事業告知
広域的災害ネットワークの構築 日本海国土軸形成が国土を強靭化する
第1章 東日本大震災
想定される大規模自然災害
 首都圏で想定される大規模自然災害として、「首都直下地震」「南海トラフ巨大地震」が日本の中心地で発災する可能性が懸念されている。(図4、図5)
 2つの震災では、(表4、表5)の通り多大な損失が想定される。国家としての活動が停止する可能性がある。
 首都直下地震  首都直下型の巨大地震は、200年の周期で発生していると考えられ、その規模はマグニチュード8クラス。1923年の関東大震災から90年以上が経過し、首都圏ではいつ大規模地震が発生してもおかしくない状況である。
被害想定
死者 約2万3,000人
経済損失 約95兆円
[ 表4 ] 首都直下地震
南海トラフ巨大地震  静岡県の駿河湾から九州東方沖まで続く地域一帯では、100~150年の間隔でマグニチュード8クラスの地震が繰り返し起きてきた。
被害想定
死者 約32万人
経済損失 約220兆円
該当面積 2013年時点での想定 2003年時点での想定
震度6弱以上 約7.1万km2 約2.4万km2
震度6強以上 約2.9万km2 約0.6万km2
震度7 約0.4万km2 約0.04万km2
[ 表5 ] 南海トラフ巨大地震
※下段の表は2013年、2003年の中央防災会議(内閣府)での想定面積

都心南部直下地震(プレート内)の震度分布
[図4] 震源地が都心南部の場合の震度分布図
内閣府「首都直下地震の被害想定と対策について【別添資料4】」(http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/taisaku_wg/p
df/syuto_wg_siryo04.pdf
)(参照2014年8月1日)を引用(図4、表4)

強震波形4ケースと経験的手法の震度の最大値の分布
[ 図5 ]南海トラフ巨大地震による震度分布図
内閣府「首都直下地震の被害想定対策のポイント」
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf) (参照2014年8月1日)を引用(図5、表5)
アンケート
第1章 東日本大震災、想定される大規模自然災害を読んだ感想を入力し、次を読むをクリックして下さい。
問1-3
現在、日本経済の中枢ともいえる首都圏や東南海地域で懸念されている「首都直下地震」、「南海トラフ巨大地震」について、壊滅的な被害が想定されていることを認識できましたか。