2016.10.20
2016年10月14日(金) 朱鷺メッセ4F 国際会議室マリンホールにて、一般社団法人新潟青年会議所2016年10月公開例会 「今こそ世界に発信するとき!~体験型で学ぼう!新たな一歩へ!~」が開催されました。
開会に先立ちまして、公益社団法人日本青年会議所が主催する2016年度JCIJAPAN少年少女国連大使事業に新潟青年会議所より推薦し見事選ばれた古泉修行(こいずみなおゆき)君より、大使としてニューヨークに滞在した5日間、大使事業として国連本部で行った研修と国連の場で発言したスピーチの報告を発表しました。少年少女国連大使の責務を果たし、帰国した古泉君の発表の成果に私たち新潟青年会議所メンバーは感激しました。
なお、帰国後は、学校等で啓蒙活動を行い、国際問題の課題解決や世界で起きていることを、少年少女国連大使として地元地域へ普及させる活動を行ってまいります。
続きまして、10月公開例会が一般来場者をお招きし開催されました。
講師には新潟国際ボランティアセンターより、国際人育成シュミレーショントレーナーの三上杏里氏
事業紹介と国際支援紹介アドバイザーとしてJETRO(日本貿易振興機構)より森早紀恵氏をお迎えしまして国際人育成シュミレーションを行いました。
講師トレーナー三上杏里氏より「貿易ゲーム」と題しまして、世界の先進国、発展途上国を取り巻く、貿易、通貨の流れなどを各テーブルに分かれ、世界の今、を疑似体験できるゲームを行っていただきました。
限られた時間の中でしたが、一般参加者と新潟青年会議所メンバーは貿易を行なうために模擬通貨を片手に交渉を重ねてテーブルごとに分かれたチームでどれだけ稼げるかを目指しました。貿易ゲーム終了の1時間まであっという間に時間を迎えてしまいました。その後、事業紹介と国際支援紹介としましてJETRO(日本貿易振興機構)森早紀恵氏より海外ビジネスを通じて開発途上国と日本の発展に貢献する企業の紹介を行っていただきました。
担当委員会の国際理解推進委員会の皆さま大変お疲れ様でした。
![]() 10月公開例会 委員長挨拶 長谷川委員長 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
( 取材 : 記事 河端・入山・後藤・岩野・塩谷 )