

我々一般社団法人新潟青年会議所は、今日まで明るい豊かな社会を目指し地域に根差した活動をしてきました。
このページでは、1954年に発足した新潟青年会議所の歩んできた歴史を紹介致します。
新潟青年会議所は59年間、教育問題、新潟市の文化、インフラ整備、諸外国との外交問題、新潟市を取巻く経済時事、そして環境問題など、様々な運動を継続的に展開し、日々活動してまいりました。
その歴史は、移りゆく時代背景のなか新潟市民と共に歩んだ軌跡でもあります。
その歴史の中から新潟青年会議所が活動してきた主な事業を、3月から8月までの約6カ月にかけ紹介致します。下の写真をクリックすると、その事業の内容・詳細が表示されますのでご覧下さい。

『若手旅館経営者が立ち上がる』
1985年(昭和60年)、上越新幹線や関越自...続きを読む
『新潟に適した交通手段とは』
1997年(平成9年)8月、『めざせ、新交通...続きを読む
『交換交流の目的は』
1983年(昭和58年)に新潟青...続きを読む
『国際商業都市を目指して』
1990年(平成2年)当時の佐藤健之理事長は、...続きを読む
『1978年』
市村敏理事長の下、佐藤春雄委員長率いる指導力開発委員会が
...続きを読む
『あの戦争を問うとは』
2007年(平成19年)8月公開例会にて「あの戦争...続きを読む