尾﨑@新潟です。最近、自分自身に心がけている事ですが、子供と犬を連れての散歩中に目の前に落ちているゴミは極力拾って持ち帰り、正規のゴミステーションに捨てる。子供と一緒に行く大型店では一番遠いところに車を止めて歩く。いつの間にか子供からも目の前に落ちているごみを拾うようになり、駐車場に関しては、まだ小さいので訳が分からない状態で今日もパパいつもの場所に止めようと・・・このごく当たり前の行動を本当の意味を理解した時に感動を実感するのではなく、当たり前の事だと感じてもらえることが、私のこれからの楽しみです。今日の一言→社会貢献は社外の身近な色々な場所でも出来ます。要は気持ちです。今日から始めませんか!いつ、誰が、何処であなとたを見ているかもしれません。「あそこの会社はあの経営者、そしてその経営者の社員だからいい会社」だと言われたいですね!BY尾﨑
続いて第3弾!尾﨑@新潟です。最近、よく社会貢献という言葉を耳にしますが、社会貢献は分かるけど、まずは本業が継続しないといけません。本業が継続するためには、利益をあげなければいけません。だけど、利益が最終目的なんでしょうか? 最近、利益を最終目的と勘違いして、色々な社会的衝撃が大きい不祥事があいついでます。今日の一言→「本来の会社のあるべき姿」を今一度見つめなおそうBY尾﨑
続いて第2弾!尾﨑@新潟です。会社を継続させる為には、色んな方法があり、色んな会社が存在しています。自分の会社だけの利益を追求して、下請けをいじめて、従業員の給料は可能な限りカットして1日でも長くこき使う「えげつない経営」でも長続きすることは出来ると思います。だけども、私達が考えなければならないのは、「えげつない会社」がたくさんある地域と、「いい会社」がたくさんある地域とどちらを目指すべきでしょうか?今日の一言→「いい会社」がたくさんある、明るい豊かな社会をつくるために一番手っ取り早い方法は、このメールを見ている我々の会社がそうなることですBY尾﨑
尾﨑@新潟です。平野委員長、夢がある素晴らしい事業ですね!早く満開になると良いですね!さて、昨晩、久しぶりの家族での夕飯時に妻に「パパ最近笑顔がない、普通にしていても怖い顔しているのに」と言われてしまいました。最近あまりにも忙しくて、「忙」漢字の語源の通り「こころが亡くる」の状態になっていました。経営者が1人で頑張っても「社会から必要とされるいい会社の実現」は出来ないと自分自身で気づいていながらもついついと・・・まず自分が変わらないと社員には何も伝わらない。本来の会社のあるべき姿は、その会社の社員達がどれだけサービスを提供することができるかが重要になってきます。そしてここで一番重要になるのは人重視です。人だけが、夢と技術を創造できる存在です。機械は一定のことを一定にやる存在。人からのみ改善と革新が生まれ、新たな世界がうまれるのではないでしょうか。今日の一言→ マニュアルやルールだけでなく、組織の目的を達成するために社員一人一人がビジョンを共有して、考え、行動する組織は強い!その為にはまず自分から変わろう!BY尾﨑
財政審査特別委員会 ひらのです。
桜の時期ですね~。
今日は2008年5月24日に行った事業について一部触れてみたいと思います。
この事業を簡単に説明しますと、私たちの住む水の都にいがたの魅力を多方面から探求し、
郷土愛の精神を育もうというものです。
その日私たちは子どもたちと、かもめ公園に3本の「桜」の苗木を植樹しました。
桜は植樹してから2~3年は花を咲かせないということを聞いておりましたので
昨年、この時期に見に行ったらがっかりしたのを覚えています。
しかし!今年はつぼみがふくらんでるではありませんか!!
まだつぼみは咲く気配はないように見えますが、ちょっと感動してしまいました(^o^)
この桜が明るくきれいな花を見せてくれるのが楽しみです。
来週、また見に行こうと思います。
4月:
マンガ小冊子「家族愛」~拉致問題を絶対に忘れない~のHPアップ後に以下の感想をいただきました。
——————————————————————————————–
埼玉県:男性
年齢:40代
新潟青年会議所の皆さま
作成して頂いた「家族愛」を拝見しました。また子供にも印刷して見せ、その悲劇の悲惨さを話し合うことができました。そして何か自分たちでもできることが無いかを、真剣に話し合うことができました。ありがとうございました。
私も個人的には拉致関連の本などを読んでいますが、このようにマンガにすることでさらに子供たちにも
大きく関心を持ってもらえると思います。映画はまだ見ており ませんが、「絵」や「映像」にすることでもっともっと共感してもらえるはずです。 皆さんの取り組みが今後も大きな役割を担っていってくれることを、遠く埼玉からも 期待しております。
——————————————————————————————–
今後も、問い合わせや、反響をUPしていきますので、ぜひご覧ください。
尾﨑@新潟です。今日は社員・顧客の誰からも「ありがとう」という言葉をもらえなかったので、その分いつも以上に私の方から「ありがとう」と言う言葉を使いました。今日は短く、今日の一言→日々、1つでも多くの「ありがとう」の言葉がもらえる事が自分という人間の「存在価値」だ!BY尾﨑
尾崎@新潟です。今日は午後から新潟酒の陣を満喫し気持ちよく酔っ払いました。少し自分の自己紹介をします。今から10年前に縁があって大阪から新潟に来ました。借金をしてまでの起業、経営者という立場がら社員の10倍もしくはそれ以上の仕事してこそ経営者の背中を社員に見せる事が出来、顧客も弊社を選んでくれていると考えていました。起業してから10年、寝る間も惜しんで無我夢中で今までやって来ました。昨日、青年会議所メンバーと一緒に飲んでいる時に自分の経営スタイルに対して色々と意見を言われました。「社員は本当にお前の思いに共感して仕事をしているの?」「社員は本当にお前という人間に惚れてこれから定年までの一生涯の人生を預けているの?」「顧客は何でお前の会社を選んでいるの?」「社員の事を本気で考えているの?」自分では全て満たしているという自負もあり、自分の経営スタイルも正しいと思っています。しかし最後に出た意見で少し悩んでしまいました。「それらはお前が社員・顧客から直接聴いたの・自分の思い上がりでは・自己満足では?」今までなかなか客観的に自分をみる機会がありませんでした。というより経営者ゆえに本気で自分に意見やアドバイスをする人が周りにはいませんでした。自慢ではありませんが、青年会議所は本当に素晴らしい組織です。本気で自分の事におきかえて、とことん真剣に意見・アドバイスを言ってくれるメンバーの集団です。また新潟地域経済を少しでも活気と笑顔の溢れるまちにするために、メンバー一丸となって事業活動を展開しています。2010年度も志を同じうする同士(新入会員候補者)を募集しています。今月には入会説明会もあります。是非、この素晴らしい組織の一員になって「この殺伐とした不景気を吹き飛ばす」為にお力沿いを頂けないでしょうか。入会資格は20歳~40歳で思いがあれば誰でも入会の資格はあります。(詳細はトップページに記載しています。)話が少しそれてしまいましたが、時間はかかると思いますが、一度全ての社員・全ての顧客になぜわが社なのかを聴いていこうと思います。今日の一言→「可謬主義(かびゅうしゅぎ)」の気持ち常に持ち続けよう!BY尾崎→可謬主義の説明(全ての証明された理論は100%正しいとはいえないという考え方・自分の考え方に対して「絶対正しい」ではなくて、もしかしたら間違えてるかもしれない。もっと良い考え方があるかもしれないと見つめなおうそうという意味)今回は青年会議所メンバー以外の市民からのコメント・アドバスも受付させて頂きます。この機会に色々と意見交換しませんか?)
未来への教育委員会 島村です。
昨日の第26回新潟JCフォーラム 子供たちの「生きる力」を育む ~人を思いやる心の実践~にたくさんの方にご参会頂き、誠にありがとうございました。
当日は市内での各種大型イベントと開催日がぶつかり、前日までに参加申し込みは頂いたものの、果たして当日足を運んでいただけるのか?非常に不安でありましたが、それも杞憂に終わり当日参加もあり、実に大勢の方に参加して頂き感謝、御礼申し上げます。
これも一重に、ご指導ご鞭撻頂いたメンバー、集客や設営に協力してくれたメンバー、支えてくれた委員会スタッフ・メンバー、皆のお陰であります。JCメンバーの友情に感謝しきりです。
講演内容も髙橋史朗氏が提唱し続けている親学と今回のテーマの道徳教育の大切さとうまく融合させてお話頂き、参加者に分かりやすく伝えていただけたのではないかと思います。子供たちの笑顔のためには親の愛と共に見守り育てる地域社会、全てが共通認識を持ち触れ合い育んでいく事が欠かせません。今を生きる子供たちのため、未来を生きる子供たちのため、全ての者たちのために、今私たちが出来る事を一つ一つし続けるだけです。
今回参加していただいた方々が何か一つでもいいので実践すること、そして一人でも多くの周囲の方に伝え巻き込んで行くことで、社会は少しずつ変わります。聞くだけで終わらず何かしらの行動を起こさなければ何も変わりません。自分に出来ることから始めましょう。
ありがとうございました。
尾崎@新潟です。本日第26回新潟JCフォーラム 子供たちの「生きる力」を育む ~人を思いやる心の実践~には妻と子供を連れての参加とさせて頂きます。アルビレックスの開幕戦・新潟酒の陣と同時期にイベントが重なりましたが、(社)新潟青年会議所が開催するこのフォーラムは他のイベントには絶対に引けを取らないほどめっちゃ素晴らしい内容です。見逃すと本当に損するで!あと12時間後に開催ですが、高橋先生の講演、めっちゃわくわくしています。子供の未来の方向性を示すのは、当然ですが我々子供を持つ親です。今日の一言→子供は親の背中をみて育ちます。将来の夢がパパ・ママのような大人になりたいと思ってもらう事、そのヒントが今回のフォーラムに参加すると気づけます。参加費は無料です。是非、この機会を逃さないで下さい。
会場 新潟県民会館 小ホール 新潟市中央区1番堀通町3-13
受付開始 13:50~
開場・開始 14:20~(終了予定16:30)
講師 髙橋 史朗氏 明星大学教授 財団法人親学推進協会理事長